石川遼の復活は?
- 2014/04/30
- 14:16

いわずと知れた日本ゴルフ界のスーパースター石川遼選手です。ここ何年かは成績は不振ですが、やはり彼は華があり、スーパースターなのかなと思います。全米オープンとか放送してても、遼君と、タイガーウッズが出てないと、何か見る気が起きないのは私だけではないと思いますが、皆さんはどうでしょうか?^ ^最年少で賞金王になった石川選手ですが、それから優勝もかなり遠ざかり、「あんま活躍してないよね」みたいなことを囁か...
勝みなみ選手
- 2014/04/27
- 23:45

先日行われた女子ゴルフ「KKTバンテリンレディス」で15歳の勝みなみ選手が、史上最年少で優勝しました。男子では石川遼選手が15歳で優勝しましたが、女子では快挙と言える優勝でした。怖いもの知らずの15歳なんて言われてますが、ホントにそんな感じのゴルフスタイルでした。私の見解というのも、書かせて頂こうと思います。彼女のスイングは分類で言うと、回旋エネルギーというエネルギーをスイングの力の源にしています。ゴル...
長谷川穂積選手
- 2014/04/25
- 13:52

◎IBFスーパーバンタム級キコ・マルティネス 対 長谷川穂積の試合が行われ、7回TKOで、長谷川穂積が負けました。長谷川選手は私と同じ歳なので、応援をしていました。しかもずっと防衛を続けていた時に、私が試合を見に行ったら負けてしまったので、なんとも頑張って欲しかったんですが、負けてしまいました。今回は久しぶりの世界戦だったので、かなり気合も入っていたでしょうが、体が動いてないなぁ、という印象を受け...
チョッパーに学ぶ
- 2014/04/23
- 11:42

ONE PIECEのチョッパーが泣きながら叫んでいます。私もこれを心に常に留めて日頃指導をしています。え?んじゃ全てのものが治せるの?と思われるかもしれませんが、確かに現段階では、全ての病気は治せません。しかし、「治せないんだ、じゃあしょうがないね」という思いを持った時点で、その人の成長は止まります。何か手はないか、何か手はないかと常に考え、実践し、失敗し、その先に解決法が待っていると私は思ってます。スポ...
どうなってるの?
- 2014/04/21
- 15:20

今日、ちょっと憤りみたいなのを覚えてしまったので、ちょいと愚痴をこぼしていいですか、、、今日新規のお客様がいらっしゃいました。その方は20年くらい体の不調があり、色々な病院を回りまくっていたそうです。それでも体の不調はよくならなかったそうです。不調というのは、体の節々が痛いということと、まっすぐ歩けないということでした。ひどい時は杖までついて生活をしていたそうです。そんなお客様回り回って、私のところ...
宮城リョータに学ぶ
- 2014/04/18
- 15:17

松坂世代聞いたことありますか?松坂大輔選手の年齢と同じ1980年4月〜1981年3月に生まれた人達の事を指します。スラムダンク世代漫画スラムダンクの影響を受けて、バスケットを始めた人達の事を指します。聞いたことありましたかね?実は私は、、、思いっきりこの二つに当てはまってます^^1980年に産まれた私は中学高校とバスケ部でした。なんか、ベタな感じですいません、でもおそらく結構多くの人がこれに当てはまってると思い...
才能•運動神経を作り変える指導概要
- 2014/04/16
- 11:43
才能、運動神経を作り変える!何度か、このブログでも紹介をさせて頂きました。今回は、その概要を詳しくお話させて頂こうと思います。皆さんは才能、運動神経ということにどういった印象を持っているでしょうか?何か、目に見えない、得体の知れない物だと思ってますか?そもそも才能、運動神経を作り出しているのは一体何だと思います?神様からの後方支援的な力だと思いますか?人間は当たり前ですが、動作をする時に必ず脳•神...
統一級と道具の大事さ
- 2014/04/15
- 15:39

最近、日本のプロ野球で騒がれている、統一球問題。いったい何故ああいったことが巻き起こってしまうのでしょうね、、、おそらく、上層部の人達は、道具の大事さみたいなものを、まっっっっったく理解して無いと思います。スポーツ選手において、技術や体力などと並んで大事なものに道具というのがあると、思います。道具が違うだけで、今まで掴んでいた感覚などはまるで変わります。 それこそ体つきや、プレイスタイルさえ変わっ...
マスターズ、期待の新生
- 2014/04/13
- 23:34

今、TBSで深夜にマスターズが開催されています。今年は日本人選手が予選を通過出来ず、タイガーウッズも出場していないので、ちょっと盛り上がりに欠ける大会になっていますが、その中でも注目されているのが、弱冠20歳のスピース選手です。タイガーウッズの21歳での最年少優勝の記録を抜くのではないかと、期待されています。まだまだ荒削りなかんじは否めないですが、やはりアスリートとして非常にいいところを持った選手だと思...
プラスしなくたっていいんじゃない?
- 2014/04/12
- 20:42
一ヶ月で、50mのタイムが0.6秒速くなる。この事実、あなたは信じられますか?さあ、信じれた方、このタイムの向上の最大の要因は何だと思いますか?筋力アップですか?さすがに1ヶ月じゃ筋力はそんなに上がりませんかね。では要因は何だと思いますか?何かが強くなったり、プラスの要因が増えたからだと思いますか?実は、、、マイナスになってるものを取り除いただけです。多くの人がスポーツのパフォーマンスアップというのは、...
魅了する人=スター
- 2014/04/11
- 16:19

世界最速?めちゃめちゃあしの速いメジャーリーガーの動画です。彼は足が速いので、シングルヒットが三塁打になってしまいます。(2塁への盗塁、3塁への盗塁は余裕でセーフだからです。)まだ一軍で活躍はしていませんが、そのうちに出てくる選手なのではないでしょうか。これだけ他の選手よりも抜きに出た技術、能力があれば、年齢や人種なんてのは関係ないと改めて実感させられます。色々な技術や能力を全て他の選手よりも抜きに...
黒子のバスケに学ぶ
- 2014/04/10
- 15:13

皆さん、黒子のバスケという漫画はご存知でしょうか?少年ジャンプに連載している、バスケット漫画です。漫画というと、主人公は大抵、他の人よりも才能があるスター的な人がなるもんですが、この黒子のバスケの主人公の黒子テツヤは、才能も体格も他の選手よりも劣る選手です。そして存在感も無く、影の薄い選手です。しかしその影の薄さ、存在感のなさを利用して、パサー(パスをする選手)に徹する事で、レギュラーを獲得し、活...
“怪物”井上尚弥 世界王座 奪取
- 2014/04/07
- 12:43

<ボクシング>“怪物”井上尚弥 選手が世界王座を獲得しました。昨日夜のボクシングの試合とてもよい試合でした。序盤から終始井上選手をがリードする展開でした。5Rから井上選手の足がつった様で、足がとまり、チャンピオンの反撃をくらいましたが、6RKO勝ちしました。怪物といわれるのに相応しい、日本最速の世界チャンピオン獲得には単純に素晴らしいと思いました。井上選手の凄いところは私は幾つかあると思うのですが、いつも...
コンサルティング始めました
- 2014/04/06
- 14:46

コンサルティング始めました!!パーソナルトレーナー、運動指導者、インストラクター向けに、コンサルティングを開始しました。•どのように指導していいか分からない•どうしたらお客さんが継続してくれるか分からない•集客の方法が分からない•今指導をしている方の膝痛の改善方法が分からない•部活の生徒の足が速くならない、、、等々現場で指導をしていて様々な疑問や壁にぶち当たることもあると思います。そんな方向けにコンサ...
才能、運動神経を作り変える指導
- 2014/04/04
- 13:04

才能、運動神経を作り変える指導また宣伝させてもらいます。http://unndousinnkei.blog.fc2.com/blog-date-201402.html多くの選手が、今の現状のまま、ひたすら頑張ろうとしています。ビジネスで成功する人に話を聞くと、みんな揃ってこう言います。「自分でアイデアを作るのは大変。成功している人に成功した方法を聞いて、パクる」と言います。確かに一から全て作るのは大変ですし、効率的ではないですね。しかも、本当にそのア...
全員に当てはまる成功法則
- 2014/04/03
- 16:47

これはいい言葉だなと思ったので、皆さんにもシェアしたいと思います。「時間は未来から過去に向かって流れている」こんな言葉です。一見、過去の行動の積み重ねが、今の自分を作ってるように感じるものです。しかし成功者達はみんな「時間は未来から流れてくる」とメッチャ胡散臭いことを口に揃えて言うそうです。「時間は未来から過去に向かって流れている」とはどういうことかというと、あなたが何かを考えた瞬間にその未来は作...
センバツ甲子園
- 2014/04/02
- 17:35

選抜甲子園大会が行われ、龍谷大平安が優勝しました。決勝は京都対大阪の関西同士の戦いになり、盛り上がりましたね。そして、プロ野球も開幕し、野球モードに一気に入りましたね。しかし、やっぱり実力を見ると、高校生とプロでは全然力の差がありますね、当たり前の話なんですが、、しかし人気はどうかというと、高校野球の方が人気があったりします。駅伝なんてその最たるもんですね、正月に行われるニューイヤー駅伝は社会人の...
エイプリルフールじゃないよ
- 2014/04/01
- 15:55

今日は4月1日、新しい年度の始まりです。私はカレンダー感覚が学生のままなのか、1月1日が一年の始まりという感じがあまりせず、4月1日が一年の始まりの感覚を今だに持っているのです、そんな人もいるのではないでしょうかね。ですので今日、4月1日が私にしてみれば一年の始まりなので、なんか気合が入る思いです。皆さんは1年の一番初めに何か今年の目標は決めますか?私は決めるタイプです。そしてそれを宣言するタイプです。そ...